Global = Local Network
「都市・地域社会」を研究し提案するシンクタンク
一般財団法人 大阪地域振興調査会とは
一般財団法人 大阪地域振興調査会とは
世界の都市問題・地域振興政策について調査研究し、各界に提言する研究機関です。
歴史文化、芸術、科学技術、建築・都市づくりに関わる、イベントやセミナー情報を発信しています。
主なプロジェクト
主なプロジェクト
━━━
News
新着情報News
━━━
「未来大学都市・大阪プロジェクト 第7回ワーキング会議」が開催のお知らせ
「未来大学都市・大阪プロジェクト 第7回ワーキング会議」が開催のお知らせ
日時:2024年3月21日(金)
16:30~18:00
日時:2024年3月21日(金)
16:30~18:00
場所:財団事務局
場所:財団事務局
テーマ:関西イノベーション東西軸の拠点形成
テーマ:関西イノベーション東西軸の拠点形成
メンバー:角野幸博 関西学院大学教授(財団理事)を主査に財団関係者を中心としたメンバー
メンバー:角野幸博 関西学院大学教授(財団理事)を主査に財団関係者を中心としたメンバー
上町台地における現代アートのイベント開催のお知らせ
上町台地における現代アートのイベント開催のお知らせ
日時:2025年3月20日(木・祝)
10:30〜19:00
日時:2025年3月20日(木・祝)
10:30〜19:00
会場: TSUBAME HOUSE HOSTEL(玉造つばめの家)
会場: TSUBAME HOUSE HOSTEL(玉造つばめの家)
題名「上町台地にある旧真田山陸軍墓地と積み重なったまちの記憶をツバメと旅する春」 ※パフォーマンスは 11:00/15:00 の 2 回開催(要予約)、展示、現地ウォーク等
題名「上町台地にある旧真田山陸軍墓地と積み重なったまちの記憶をツバメと旅する春」 ※パフォーマンスは 11:00/15:00 の 2 回開催(要予約)、展示、現地ウォーク等
※弊財団はこのイベントに協力しています
※弊財団はこのイベントに協力しています
器プロジェクトのドイツでの活動を住総研すまいろんシンポジウムで報告(予告)
器プロジェクトのドイツでの活動を住総研すまいろんシンポジウムで報告(予告)
日時:2025年3月11日(火)
14:00~17:00
日時:2025年3月11日(火)
14:00~17:00
場所:オンライン/zoom開催
場所:オンライン/zoom開催
プログラム:
プログラム:
(趣旨説明)
中嶋 節子(京都大学大学院 授)
「和室」のこし方ゆく先/これからの「和室」のはなしをしよう
(趣旨説明)
中嶋 節子(京都大学大学院 授)
「和室」のこし方ゆく先/これからの「和室」のはなしをしよう
(講演)※講演タイトルは変更になる場合がございます。
岸本 耕(棟梁・建築事務所 鯰組 代表)
「大工仕事と和室」
(講演)※講演タイトルは変更になる場合がございます。
岸本 耕(棟梁・建築事務所 鯰組 代表)
「大工仕事と和室」
田野倉 徹也(田野倉建築事務所)
「伝統建築をつくることから見える「和室」の現在地と可能性」
田野倉 徹也(田野倉建築事務所)
「伝統建築をつくることから見える「和室」の現在地と可能性」
内田 利惠子(建築設計室Morizo-)
「海外における「和室」の受容と実践」
内田 利惠子(建築設計室Morizo-)
「海外における「和室」の受容と実践」
Events
最新情報Events
━━━
「未来大学都市・大阪プロジェクト 第6回ワーキング会議」が開催されました
「未来大学都市・大阪プロジェクト 第6回ワーキング会議」が開催されました
日時:2024年12月6日(金)
場所:財団事務所テーマ:大阪城東地区の未来像と東西軸
メンバー:角野幸博 関西学院大学教授(財団理事)を主査に財団関係者を中心としたメンバー
日時:2024年12月6日(金)
場所:財団事務所テーマ:大阪城東地区の未来像と東西軸
メンバー:角野幸博 関西学院大学教授(財団理事)を主査に財団関係者を中心としたメンバー
詳細はこちら
機関誌「融」
機関誌「融」
━━━
当会の事業活動を紹介するとともに、毎号「特集テーマ」を掲げ、各界のキーパーソンのインタビューや寄稿、財団理事の論文等からなる機関誌を発行しています。