小売商業を多角的に捉え、多領域の専門家が協力しつつ、都市と商業のあり方について調査研究し、各界に提言する。財団設立以来の研究会。
1986年
ショッピングタウン研究会機関誌「街」第1号発行
2024年9月3日
第201回 街なかの書店の課題と可能性
ゲスト:二村知子(隆祥館書店 店主)
参加者:
角谷 嘉則(桃山学院大学 経済学部)
堤 成光(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
舟本 恵(JR西日本SC開発株式会社)
沢田 集(阪急阪神不動産株式会社)
藤岡 郁(NPO法人 社叢学会)
山納 洋(大阪ガス㈱)
石原武政(大阪地域振興調査会)
吉野国夫(大阪地域振興調査会)
2023年10月3日
第200回 記念セミナー『都市景観としての「街」と商店街の未来 ―界隈の街並み魅力と融合した商店街の可能性―』
講師:粋なまちづくり倶楽部理事長 山下 馨 氏
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 堤 成光 氏
R PLAY 株式会社 田中 創夫 氏
2022年8月25日
第199回 スノーピークと地方との関わり方
講師: 株式会社スノーピーク
代表取締役副社長執行役員 高井 文寛 氏 、副社長執行役員 坂本 宣 氏
2022年3月2日
第198回 とくし丸の戦略について
講師: 株式会社とくし丸執行役員営業部部長 佐藤 禎之 氏
2021年10月29日
第197回 食品スーパーの現状と課題
講師: 株式会社アドバンス代表取締役社長 磯田 雅人 氏
2020年12月14日
第196回 JFRグループの人事戦略とグループ総合人材サービス会社「ディンプル」の企業戦略について
講師: 株式会社ディンプル 営業本部西日本営業部部長 堀野 真臣 氏、営業本部長スタッフ 郡田 徹士 氏(元(株)大丸松坂屋百貨店 本店営業推進部 部長)
2020年1月17日
第195回 東邦レオによる地域コミュニティの再生と維持・発展“Creating Shared Value”への取り組み
講師: 関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科教授 佐藤 善信 氏
2019年11月29日
第194回 アメリカにおけるジェントリフィケーションについて
講師: 大阪ガス株式会社 近畿圏部 都市魅力研究室長 山納 洋 氏
2019年3月7日
第193回 フードホールによる街の活性化事例:エビスタ西宮「STREET KITCHEN」
講師: 阪急阪神不動産株式会社 開発事業本部副部長 沢田 集 氏
2019年1月22日
第192回 京阪グループとビオ事業
講師: 株式会社ビオ・マーケット 取締役 大額 仁 氏
株式会社京阪流通システムズ 常務取締役 田中 栄吾 氏
2018年9月20日
第191回 SC産業を取り巻く外部環境の変化と「ルクア フードホール」の開発について
講師: 舟本 恵 氏(西日本旅客鉄道株式会社 創造本部ショッピングセンター事業統括チーム課長)
2017年10月11日
第190回 「オランダのまちと小売業」ーイギリスと比較しながらー
講師: 藤岡 里圭 氏(関西大学商学部教授/当会理事)
2017年2月9日
第189回 枚方T-SITEのご説明と見学
講師:高野 宏天 氏(株式会社竹中工務店 開発計画本部 西日本グループ長)
2016年9月1日
第188回 豊中のまちづくりについて
講師:芦田 英機 氏(豊中駅前まちづくり会社取締役会長)
2016年5月20日
第187回 大丸心斎橋店のインバウンド戦略と地域との連携について
講師:今西文彦氏(株式会社大丸松坂屋百貨店 大丸大阪・心斎橋店営業推進部マネージャーインバウンド担当)
2016年1月18日
第186回 バングラデシュと日本企業進出
講師:片田 聡 氏(三菱商事株式会社 ダッカ事務所長)
2015年5月18日
第185回 商店街活性化成功事例におけるリーダーシップスタイルの考察
講師: 湯川 寛学 氏(商店街問題研究家)
2015年3月25日
第184回 商店街組織の不動産所有
2014年12月1日
第183回 アメリカにおける小売業の動態
2014年8月28日
第182回 グランフロント大阪TMOの取り組みについて
2014年3月28日
第181回 KUZUHA MALLの見学(リニューアル戦略)
2013年12月20日
第180回 進む商業不動産の所有と運営の分離
2013年10月29日
第179回 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店の見学