発行時期
2025年7月
テーマ
バロックと元禄文化-金融革命期における大阪人の経済感覚と文芸-
目 次
●ごあいさつ
時代の転換点を迎えて
石原 武政
(一財)大阪地域振興調査会 会長
●発刊に寄せて
~大阪を”未来社会の実験場”に~
鳥居 信吾
大阪商工会議所会頭
●スペシャルインタビュー
「つながる私」中之島美術館 個展
塩田 千春
現代アート作家
これからの人づくり-大学と産業界の新たな連携の時代-
三笠 裕司
(一社)関西経済同友会 代表幹事
●【特集1】バロックと元禄文化
特別寄稿:バロックからポストバロックへ
出口 康夫
哲学者 京都大学教授
西鶴の才覚
楠木 建
一橋大学大学院経営管理研究科特任教授
浮世草子に見える商都大坂の一断面
杉本 和寛
東京藝術大学音楽学部長・教授
元禄改鋳とバブル崩壊
鈴木 敦子
大阪大学大学院経済学研究科助手
コラム:元禄大阪発展の源流を探る
大沢 研一
大阪歴史博物館 館長
芸術さろん@てらまち④開催報告
事務局
●寄稿
国際金融都市の実現に向けた大阪の挑戦
多田 一也
大阪府政策企画部成長戦略局 国際金融都市推進監
中百舌鳥イノベーション拠点~未来を創るイノベーティブ都市・堺をめざして~
本屋 和宏
堺市副市長
旧真田山陸軍墓地で行われたアートプロジェクト-「記憶」と「歴史」が交差するとき-
大島 賛都
ASKアーツサポート関西チーフプロデューサー/学芸員
対談:ChatGPTさん
テーマ:都市と都会
広瀬 茂夫
語らいず 代表/(一財)大阪地域振興調査会理事
●【特集2】未来の大学都市と関西イノベーション東西軸
インタビュー:都市シンクタンクの視座-300年後の大阪湾を直視しよう-
重松 孝昌
大阪公立大学 副学長
東西軸の上の大学都市
角野 幸博
関西学院大学名誉教授 (一財)大阪地域振興調査会理事/未来大学都市プロジェクト2050 ワーキング座長
けいはんな学研都市の未来像と東西軸
河合 智明
(公財)関西文化学術研究都市推進機構 常務理事
未来大学ワーキング2024報告
事務局
●和の建築とものづくり
「実験集合住宅NEXT21」に潜む大阪・関西の住文化の継承と発展-木造長屋街区における「裸貸」と「路地空間」の再編-
高田 光雄
京都美術工芸大学教授・京都大学名誉教授・(一財)大阪地域振興調査会理事
和の建築とものづくり研究会 開催報告
事務局
器3.0:UTSUWA INNOVATION-”仕口”が繋ぐ日独職人の仕事展-開催報告
事務局
EXPO出展を次のステップへ UTSUWA(器)プロジェクト-発足10周年に寄せて-
内田 理恵子
建築設計室Morizo-
●ST研究会
ショッピングタウン研究会 令和6年度報告
●財団概要
一般財団法人 大阪地域振興調査会の概要